焼肉ドラゴン
ストーリー:日本万国博覧会が開催された高度経済成長期の1970年、関西地方で焼肉店「焼肉ドラゴン」を営む龍吉と妻・英順は、娘3人と息子と共に暮らしていた。戦争で故郷と左腕を奪われながらも、前向きで人情味あふれる龍吉の周りには常に人が集まってくる。
こちらも「万引き家族」と同じで色んな意味で話題の映画
福島でもようやく公開されたので早速見に行ってきました。
終戦後、高度成長期の日本が舞台
出演も真木よう子、井上真央、桜庭ななみ、大泉洋、そして韓国の映画やドラマでお馴染みのキム・サンホと豪華な顔ぶれ
見終わった後に温かい気持ちになれるそんな映画でした
泣けるシーンが多いんだけど、もちろん笑えるシーンも多いですよ
ラストシーンは笑いで締めますw
家族っていいなって思わせてくれます
「家族の絆」っていう部分だけを見れば「万引き家族」よりこちらのほうが“家族”を描いていたと思います。
国や人種によって愛の表現方法は違うのかも知れませんが、親が子供を愛する気持ちはどの国でも同じですね。
不器用だけど、逞しく生きている家族の物語。
役者さん達も素晴らしいです
演技の上手い役者さんが揃っているので安心して見ていられますね
特に井上真央さんが素晴らしかったです。賞をあげたいw
そしてお父さん役のキム・サンホも良かったです。
普通に人情映画として見るのもいいですが、
日本の一つの歴史でもありますよね、なぜ「在日」が存在するのか
高度成長期の日本でどんな生活をしていたのか・・・など。
結構考えさせられる部分も多かったですね。
まぁ「在日」「韓国」ってワードだけで過剰反応する人は見ないほうがいいかもねw
ちなみに、私が見に行った時はかなりお客さん入ってました
座席がもう前の方しか空いてなくて、前から3番目で見たのでちょっと見辛かったですw
あと最後にこれだけは言わせてください
この作品はTwitter上で言われてるような「反日映画」「日本を貶める映画」ではありませんからね!
